top of page
検索
taikennouen-yumefarm
2024年7月11日
2024年8月~ 秋冬野菜講習会を開催します
こんにちは。ゆめファームの泉川です。 今年の夏も、雨と暑さの繰り返しですが、みなさん野菜づくりに励んでいます。 さて、今年度はまだ空き区画が多少ありますので、特別に秋からの野菜づくりの参加者を募集したいと思います。 秋からの野菜づくりは、比較的天候に左右されにくいの、初心者...
閲覧数:38回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2024年3月14日
引き続き入園者募集中です!
農園の角の白梅もこの時より今は満開に咲いています。 今日は珍しく温かいですね。3月も入りようやく温かくなりましたが、まだまだわかりませんね。 雨も降り始めると容赦なく降ります。土が乾きそうになったら雨が降るを繰り返しています。...
閲覧数:26回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2024年1月10日
2024年の利用者さんを募集しています
ゆめファームでは、2024年度の利用者さんを募集しています。 初めての方も大歓迎です。いっしょに楽しく、美味しい野菜をつくりましょう。 概要 【駐車場】 4台完備 【利用期間】1年(3月~翌1月) 【1区画】 (標準)3m×10m (ミニ)2m×10m 【利用料金】...
閲覧数:46回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2023年1月15日
2023年度の利用者さんを募集しています
【追記】2023年度は満員となりましたので、募集受付を終了いたしました。ありがとうございました。 ゆめファームでは、2023年度の利用者さんを募集しています。 初めての方も大歓迎です。いっしょに楽しく、美味しい野菜をつくりましょう。 概要 【駐車場】 4台完備...
閲覧数:62回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2022年1月11日
2022年度の利用者さんを募集しています
こんにちは ゆめファームでは、2022年度の利用者さんを募集しています。 初めての方も大歓迎です。いっしょに楽しく、美味しい野菜をつくりましょう。 概要 【駐車場】 4台完備 【利用期間】1年(3月~翌1月) 【1区画】 2m×10m(ミニ)...
閲覧数:69回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年10月11日
落花生を収穫しました
農園の土が粘土質で、晴れ続きで、土もカラカラ状態で、掘るのがとても大変でした。 最初は、ツルを全部取って、鉱石でも、掘るかのようにどこにあるかもわからない畝を掘り返していました。 私が掘った後日、1組の利用者さんご家族が来られて、落花生の収穫を始めました。...
閲覧数:40回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年10月11日
秋野菜の種まきをしました
10月2日 ほうれん草、カブ、チンゲン菜の種まきをしました。それと、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの苗と、長ネギに追肥を行いました。 2週間ほど雨も降らず、連日の猛暑、土もカラカラ。苗を植え付けてから、ほぼ1ヶ月、畝には、あっという間に草がぼうぼう。...
閲覧数:13回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年9月29日
虫とりして愛と手間をかけて育てています。
秋野菜を植え付けて3週間が経ちました。 防虫ネット、もみ殻くんたん、太陽熱消毒と色々とやっていますが、やっぱりきますね。 ゼロではないです。くんたんをまいたので、苗がプツンと切られることはなかったです。 小さくて気がつかなかった虫も、食べる葉があるので、どんどん大きくなるに...
閲覧数:35回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年9月18日
台風一過の農園
農園の東の空、重たい雲を切り開くように、晴れ間が見えます。 美味しそうに、赤くなったゴーヤのたね、じつは赤いたねの赤いところ、フルーツみたいに甘いんですよ。でも、少ししか赤いのがないから、あまっ?って一瞬の甘さなんです。だからって、この赤いたねを、口いっぱいにほおばる勇気は...
閲覧数:37回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年9月18日
その後の野菜たちの様子
昨夜、台風14号が、めずらしく瀬戸内海を通過すると予報が出ていたので、雨風を心配していたのですが、四国本土を通過したので、四国山地や讃岐山脈に守られ、おかげさまで、大した被害もなく、お米も野菜も無事でした。ありがたいことです。...
閲覧数:39回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年9月15日
後半戦のスタートも雨で思うように進まず、気ばかりが焦る日々だけど…
しばらく、ブログを休んでいましたので、前回からのその後の流れを、簡単にお話します。 4月末頃に植え付けした夏野菜達、今年は観測史上1番早いなんと5月15日の梅雨入り、それから、長い2か月間の梅雨。雨が降ったりやんだり、気温も上がったり下がったりで、スッキリしない天候にもめげ...
閲覧数:65回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年4月27日
夏野菜の苗の植え付けをしました
4月24日(土)今日も朝から暑い。今回のメインテーマは夏野菜の苗の植え付け。 みんな大好きな、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、ししとう。今年はししと うは、万願寺とうがらしに変更。ほかに、リクエストがあった、丸ナス、水ナス 米ナスやパプリカ赤、ゴーヤなどにもチャレンジ。...
閲覧数:16回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年4月13日
ミニミニ体験農園スタート!まだまだ募集中です!
4月から募集しているミニミニ体験農園に、1人目の応募の方がいらっしゃいました! 小学生の親子の方です。初めて握る鍬をじょうずに使い、肥料などを土と混ぜて、畝 の形を整えて、マルチを張りました。さっそく、道具を使って、穴をあけて、とうも...
閲覧数:25回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年4月13日
里芋の植え付け、インゲン、オクラの種まき完了
4月10日(土)好天候に恵まれ、開園初と言ってもいいくらいの大人数の人達が参加されました。ちなみに、当農園は18区画用意していますが、既に、作付けしたり、予定を入れてる区画があり、募集区画は、13区画。おかげさまで、今年度は、すべて埋まり、賑やかで、活気があり、新人さんも多...
閲覧数:40回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年4月4日
今日も無事に講習会が行えました
最近、雨の降る曜日が、以前は金曜日だったのが、講習会がスタートしてからは 日曜日に移ったみたいですね。土曜日の講習会が、順調に進んでうれしいです。 今日で4回目、新人の方たちも、肩の力が抜けて、畑作業も楽しまれているよう です。(私が、肩の力が抜けてきたのかも、たぶん)...
閲覧数:17回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年3月28日
はじめて尽くしでお疲れ様でした
3月27日 ほうれん草、小松菜、サンチュ、ガーデンレタスの種まき。 とうもろこしと枝豆の畝の準備をしました。今回の課題は、たくさんあって、ちょ っと心配でしたが、みなさん、すごい、暑い中、最後までやり遂げました。 まず最初は、種まき。畝をたいらにし、撒き筋を作り、小さな小さ...
閲覧数:16回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年3月24日
ミニミニ体験農園参加者募集中!
こんにちは。 ゆめファームでは気軽に野菜づくりが体験できるミニミニ体験農園を行っています。 今年も、当園で人気のとうもろこしと枝豆を栽培します。たっぷり堪能したい方は大きな畝で、ちょこっと楽しみたい方はミニサイズの畝をご用意しています。興味のある方は、是非ご参加ください。お...
閲覧数:39回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年3月23日
待ちに待った農園ライフがはじまりました!
3月19日金曜日晴れ、やった~!やっと、今年度のスタートが切れる!この2週間、金曜日はいつも雨。土曜日が講習会なので、金曜日晴れ!は、もう、飛び上がりたいくらいに嬉しかったです。 3月20日土曜日晴れ、2週間遅れの新人さんたちの初めての畝たて。本当はふかふかの土で気持ちよく...
閲覧数:18回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年3月13日
自然の力には、人は無力です。
3月6日、新しい入園者の方の畝たてをする予定でしたが、雨降り、曇りという天候が続き 土が湿った状態で、無理して土をいらうと、粘り、乾くと固くなる為、この日の講習会は 延期にしました。 その後天気も良く、11日には、状態も回復し、いい感じだったのですが…...
閲覧数:48回0件のコメント
taikennouen-yumefarm
2021年2月13日
新年度の準備が進行中です
2月6日(土)大掃除 利用者さんに集まってもらい、年度最後の大掃除をしました。 暖かくて風もない、最高のお掃除日和、残渣置き場の片付け、農園内の草抜き、 ハウス内の掃除など、みんなで手分けして行い、気持ちよく今年度を終了することができました。例年なら、豚汁やぜんざいなどを食...
閲覧数:47回0件のコメント
bottom of page